【DAY13ねんね】うまくいっている時こそ、初心忘れるべからず

寝かしつけ

こんにちは、おーママです!

今回は、パパ・ママと娘のおーちゃんとの「ねんねの格闘記録」13日目です。

「ねんね記録」を書くに至った経緯が気になる方は、過去の投稿を見てあげてください!

また、ねんね前のルーティーンについては、別の記事で詳しく書いているので、そちらをご参考ください!!

この記事で伝えたいこと
  • ねんトレが順調に進んでいると感じるときこそ、「初心忘れるべからず」
  • (余談ですが)離乳食を食べてくれるのがとてもうれしい

1.1日のねんねスケジュール

我が家のねんねの最初の教科書である「赤ちゃんもママもぐっすり眠れる 魔法の時間割(著:清水留衣子さん)」を基に、我が家流にアレンジした時間割が次のとおりです。

昨日はねんねの環境を整えることがうまくできず、思うようにお昼寝の時間を確保してあげることができませんでした。

最近ねんねがとてもうまくいっていると感じていたので、気が緩んでいたのかもしてません。

こんな時こそ、「初心忘れるベからず」。はりきっていきます!!

2.無事いつもどおり寝られた朝寝

9時30分:絵本を読んで、家具・家電・ぬいぐるみなどに「おやすみ」のあいさつ

9時35分:ベッドへ→ぐずらない→子守唄トントン→少しぐずる

9時40分:子守唄トントン終わり→おやすみの声掛け→ホワイトノイズ→パパ・ママその場を離れる→足を上げたり、ベッドの柵を蹴ったり、うなり声を上げたりする

10時00分:段々と静かになり、1人で寝られた

前日前々日が、ほとんどねんねルーティーンを行わずに過ごしてしまったので、寝られるか不安でしたが、無事寝てくれました!

感覚として、「絵本」→「おやすみ」→「子守唄トントン」→「おやすみ」→「ホワイトノイズ」をしたら寝る準備に入れるようになってくれているのかな?

3.おしゃぶりで寝られた昼寝

12時55分:絵本を読んで、家具・家電・ぬいぐるみなどに「おやすみ」のあいさつ

13時00分:ベッドへ→置いた瞬間に大泣き→あまりに泣き方が激しかったので一度抱っこユラユラ→効果なし→ベッドに置いておしゃぶり→静かになる

13時05分:おしゃぶりをしたまま寝た

久々におしゃぶりを使った気がします。(前回使用したのは2日前

もともとおしゃぶりを拒否する子だったので、おしゃぶりの使用頻度が少なくなって、おしゃぶり拒否されると、寝かしつけの必殺技が1つなくなるので辛いですね・・・

おしゃぶりをしすぎるのも良くないという情報も目にしますが、我が家ではある程度定期的に使っていこうと思います。

4.抱っこ紐で夕寝

16時20分:買い物中、抱っこ紐の中で寝た(睡眠時間:20分)

17時35分:授乳(約30分)

18時05分:授乳寝落ち→そのままママの腕の中で10分程寝る

夕寝はねんねルーティーンを行わず、まとまった時間寝られませんでしたが、全体で30分程寝られてので、良しとします(笑)

5.お風呂~夜寝まで

19時20分:お風呂

19時45分:お風呂後の保湿等を終え、授乳(部屋を薄暗くする)

19時55分:ミルク150ml

20時05分:絵本を読んで、家具・家電・ぬいぐるみなどに「おやすみ」のあいさつ

20時10分:ベッドへ→全くぐずらない→子守唄トントン

20時15分:子守唄トントン終わり→おやすみの声掛け→ホワイトノイズ→ママ別室へ→ぐずり始め、大きな声で泣き始める

20時20分:急に静かになる→確認すると、ベッドの柵を蹴ったり、足を上げたりしている

20時25分:音が聞こえなくなったので確認すると、毛布に顔をうずめて寝られていた

そこまで手間取ることもなく、スムーズに寝てくれました!

夜はねんねが上手みたい(笑)

ミルクを追加してお腹いっぱいになってるからよく寝られるのかなぁ??

6.深夜・明け方

①深夜

0時40分:毛布を掛けなおそうとしたら起きてしまう→少し様子を見る

0時45分:寝ずにぐずりだしたので、搾母乳50ml

0時50分:寝室を暗くした状態で、寝室のベッドやぬいぐるみなどに「おやすみ」のあいさつをして歩き回る

0時55分:ベッドへ→ぐずらない→少しずつ激しい泣きになってくる→おしゃぶり

1時00分:おしゃぶりをしたまま寝る

②明け方

6時15分まで起きなかった。

深夜に起きてしまいましたが、夜寝~深夜、深夜~明け方までの睡眠時間を合計すると9時間30分も寝られていました!

連続睡眠時間としてはここ数日に比べて短いですが、全体の睡眠時間がしっかりとれていれば良しとします!!

7.まとめ

ねんトレ13日目、前日の反省を活かし、頑張ってねんねの環境を整えました!

おーちゃんは寝るの力がついてきているため、あとはパパ・ママがどれだけねんねの環境を整えてあげられるかにかかっているということがよくわかりました。

パパ・ママも人間なので、100%毎日同じ時間に同じことをするというのは無理がありますが、できる限り毎日良い環境を整えて、おーちゃんの快適な睡眠をサポートしていきます!!

「初心忘れるべからず」

余談ですが・・・

余談ですが、本日から離乳食を開始しました!

初めての10倍がゆ・・

パクパク食べてくれて嬉しかったです(涙)

少しずつ食べる量を増やして、少しずつ食べる種類を増やして、少しずつ成長してね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました